MENU

よくあるお悩み FAQ

子どもの歯肉炎 お口の健康を守るためには

皆さんは「歯肉炎(しにくえん)」という病気をご存知でしょうか?歯肉炎は歯周病の一種であり、歯ではなく歯茎や顎の骨に異常が現れる病気です。そのため、子どもには無関係と思われがちですが、実はそうでもないのです。

子どもも歯周病にかかる?

確かに、歯周病は高齢の方ほど発症率が高くなっています。日本人が歯を失う原因の第一位は歯周病であり、重症化させないよう注意する必要があるのです。けれども、比較的軽度の歯周病は、若い人でも発症します。それは子どもも例外ではありません。

歯周病の種類について

歯周病は、歯肉炎と歯周炎の2種類に大きく分けることができます。歯肉炎は、歯茎である歯肉に細菌感染および炎症反応がとどまっている段階で、比較的軽度の歯周病といえます。一方、歯周炎は歯茎だけではなく、歯根膜や歯槽骨といった歯周組織全体に炎症が広がった病態であり、中等度から重度の歯周病に分類されます。小さなお子さまが注意すべきなのは、比較的軽度の歯周病である歯肉炎です。

歯肉炎ってどんな病気?

歯肉炎は、歯周病菌が歯茎に感染することで発症する病気です。歯茎が赤く腫れるのが主な症状で、歯磨きの最中に出血を伴うこともあります。

歯肉炎の原因は?

歯肉炎の根本的な原因は、歯周病菌への感染ですが、お口の中が清潔であれば歯周病菌も活動することができません。つまり、歯周病菌の住みかとなる歯垢や歯石をため込まないことが、歯肉炎を予防する上で何より重要なのです。

子どもはお口の中が不潔になりやすい?

大人と比べると、子どもはむし歯のリスクが高くなっています。それは乳歯が永久歯と比べて未成熟である点が関係しているのですが、口腔衛生状態が安定しない点も忘れてはいけません。子どものお口の中は、以下の理由から不潔になりやすくなっています。

ひとりで上手に歯磨きできない

皆さんのご家庭でも乳歯が生え始めた頃から、歯磨きの練習を開始することかと思いますが、始めから上手に磨けるお子さまはいませんよね。歯磨きというのは、意外にコツや技術がいるもので、正しい方法を身に付けるまでにはそれ相応の時間がかかります。そのため、しばらくは磨き残しも多くなり、お口の中も不潔になりやすくなるのです。

子どもの歯並びが安定しない

子どもの歯並びは、乳歯列期から混合歯列期にかけて大きく変化します。歯並びが安定する期間も少なく、常に歯磨きしにくい状態にあるとお考えください。それだけに、自己流ではなく専門家によるブラッシング指導に基づいた歯磨きを実践することが大切です。

食生活が乱れやすい

子どもは間食が多くなったり、甘い物を好んで食べたりするなど、食生活が乱れがちです。親御さまがしっかり管理してあげなければ、お口の衛生状態も低下する一方となります。

歯周病菌はどこから感染する?

家族内の感染に要注意

子どもが歯肉炎になることに驚かれた方は、そもそもどういった経路で歯周病菌に感染するのかも不思議に思われることでしょう。多くの場合、子どもは一緒に暮らしているご家族が感染源となります。例えば、食器を共有していたり、キスなどのスキンシップをはかったりすると、唾液を介して歯周病菌が感染します。ですから、ご家族が歯周病にかかっていなければ、お子さまの歯肉炎のリスクも大きく減少させることができるのです。

日本人の成人の約8割が歯周病に感染している

歯周病は、日本人の国民病とも呼ばれるほど、発症率の高い口腔疾患です。日本人の成人の約8割が歯周病にかかっているといわれており、むしろ歯周病にかかっていない人を探す方が難しいかもしれません。ただ、一言で歯周病といっても、軽度から重度まで進行度はさまざまであり、自覚症状が現れていない人も多いのが現実です。

歯周病が疑われたらまずは検査を

歯周病は、痛みのような強い症状が現れにくい病気ですので、歯茎の腫れや出血が認められた時点で歯医者さんを受診しましょう。それは子どもにおいても同じです。とくに子どもの歯肉炎は自覚できないことが多く、親御さまが日頃からしっかり観察してあげることが大切です。

子どもの歯肉炎の治療方法

子どもの歯肉炎は、歯のクリーニングや正しいセルフケアの習得によって改善できます。歯肉炎はまだまだ軽度の歯周病であり、歯周外科のような大掛かりな治療は不要です。歯医者さんでブラッシング指導を受けて、磨き残しのない正しい歯磨き習慣を見に付けましょう。もちろん、子どもの歯肉炎を放置すると、歯周炎へと発展し、深刻な症状をもたらすことになりますので十分注意しましょう。たかが歯肉炎とは考えず、早期に治療を開始することが大切です。

萌出性歯肉炎について

子どもには、萌出性歯肉炎(ほうしゅつせいしにくえん)という特殊な歯周病もあります。これは歯が生えてくる時期に発症する歯肉炎で、あくまで一過性の症状です。歯の萌出がきちんと完了すれば、歯肉炎の症状もなくなります。歯が萌出する途中は、食べかすや歯垢、歯石がたまりやすくなるため、このような歯肉炎のリスクが上昇するのです。

まとめ

このように、歯肉炎を始めとした歯周病は、決してご高齢の方だけの病気ではありません。今回ご紹介した萌出性歯肉炎以外にも、若年性の歯周病である侵襲性歯周炎や妊婦の方がかかりやすい妊娠性歯肉炎なども存在しています。ですから、歯周病は年齢にかかわらず、常のその予防や早期発見・早期治療に努めることが大切です。とりわけ、お子さまの歯ぐきの異常にお悩みの際は、お気軽に当院までご相談ください。

CONTACT お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは
こちらまでお気軽にどうぞ!

0176-56-4681 24時間WEB予約

月~水・金・土 9:00~13:00 / 14:30~18:00

タップで電話がかかります 0176-56-4681 24時間WEB予約 アクセス